健康体温の36.5~37℃では免疫力がアップするその理由とは

現代人の生活習慣は運動不足や食べ過ぎの傾向にあります。

この習慣は基礎体温を低くしてしまいます。

一般的に健康体温は36.5~37℃ぐらいと言われてます。

基礎体温が36℃前半より低いと低体温気味で免疫力が低くなってしまいます。

体温が1℃低くなると免疫力は30%低くなると言われています。

免疫力が低くなると細菌やウイルスへの抵抗力が低くなり体調不良を引き起こしやすくなります。

なぜ体温が下がると免疫力が下がるんでしょうか?

体温がアップするとと血液の流れが良くなって免疫力が上がります。

体温が下がると血管が冷えてしまいます。

冷えた血管には脂肪などの老廃物が蓄積されます。

血管に老廃物が蓄積してしまうと血液の通り道が狭くなってしまいます。

血液の通り道が狭くなると血液が全身にいきわたりにくくなります。

免疫の働きは血液に含まれる成分の白血球が行います。

白血球にはリンパ球や顆粒球、単球といった成分が含まれています。

リンパ球はウイルスを破壊したりがん細胞を攻撃します。

顆粒球は細菌を食べたり、老廃物を処理します。

血液の流れが悪いと白血球が体の隅々まで届きにくくなり免疫力が低くなってしまいます。

白血球を隅々に届かせるためには基礎体温を健康体温にアップすることが大切です。

体温を上げて血管に老廃物などを蓄積しないようにしましょう。

また、白血球が活性化するのは健康体温の37℃と言われています。

白血球が活性化すると免疫力がアップします。

逆に体温が低いと白血球の活動量は一気にダウンしてしまいます。

体温を健康体温までアップさせることで白血球が活発化して免疫力アップにつながります。

体温がアップすると酵素の活性が上がり免疫力がアップします。

酵素は人間の身体の活動のすべてにかかわっている大切なものです。

例えば食べ物はそのままでは体の中で使うことができません。

食べ物は吸収されやすい栄養素まで消化分解する必要があります。

この消化分解を行うのが消化酵素と呼ばれています。

消化酵素によって分解された栄養素はエネルギーとして使われます。

分解された栄養素をエネルギーに変換するのが代謝酵素です。

消化酵素と代謝酵素と言った酵素が人間の身体の活動には大切な役割を持っています。

酵素は体温が低いと活動量がダウンしてしまいます。

逆に36.5~37℃の健康体温で活発量がアップして活発に働きます。

酵素の活動量がアップすると代謝や消化機能もアップします。

このため免疫力がアップします。

健康メモまとめ

健康体温36.5~37℃になると免疫力がアップします。

体温が上がると免疫細胞の白血球の活動がアップします。

体温が上がると血液の流れが良くなって白血球が体の隅々に届きやすくなります。

体温が上がると酵素の活動がアップします。

健康体温を手に入れて病気になりにくい体にしましょう!

(→体調不良予防の重要ポイント。生活習慣を変えて健康体温の身体になろう)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加