ジメジメした梅雨の季節になると気づけば繁殖しているのがカビ。
カビは黒やら変な緑やらと見た目が非常に気持ち悪く、繁殖していると嫌な気持ちになります。
しかも気持ち悪いだけでなく体調不良まで引き起こしてしまいます。
ジメジメの梅雨時期にカビを繁殖させないためにはしっかり対策が必要です!
カビはいろいろな体調不良を引き起こします。
ジメジメした梅雨時期はカビが繁殖しやすい環境です。
繁殖して見た目が気持ち悪いけでも嫌ですがいろいろな体調不良を引き起こします。
カビの種類によって引き起こされる体調不良は様々です。
トリコスポロンやアルテルナリアといったカビはアレルギー症状を起こします。
アレルギー症状により肺炎や気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎などの症状になります。
トリコスポロンによって引き起こされるアレルギー性の肺炎は夏型過敏性肺炎と呼ばれます。
夏風邪との見分けがつきにくいため症状が長期化する恐れがあります。
(→夏に咳が止まらないのはカビによるアレルギー反応が原因の肺炎かもしれません)
アスペルギルスやクリプトコッカスなどは内臓に定着して繁殖してしまいます。
アスペルギルスは免疫力が弱っていたり、すると肺に定着して繁殖します。
肺は温度や湿度が高くその上栄養が豊富のためカビにとっては絶好のすみかです。
カビが繁殖すると肺から出血することもあります。
白癬菌は皮膚にすみつきいわゆる水虫を発症します。
このようにカビはいろいろな体調不良を引き起こしてしまいます。
ジメジメした梅雨時期はカビが繁殖しやすい環境ですので注意が必要です。
ジメジメした梅雨時期にカビを繁殖させないポイントは風通しです。
カビは高温で多湿の環境で繁殖が活発になります。
梅雨の時期はカビの繁殖にとって最適の環境です。
最適な環境を変える方法の一つが風通しを良くすることです。
風通しを良くすることで湿気がたまりにくくなりカビが繁殖しにくくなります。
お風呂場の風通しを良くするためには
お風呂場は水を使うところですので湿気がたまりやすいです。
カビの繁殖には絶好の場所と言えます。
お風呂場に湿気を通さないようにするために風通しを良くしましょう。
浴室に換気扇のついている人は換気扇を回して室内の換気をしていると思います。
換気扇をただ回すだけでなく、風通しを意識して換気するようにしましょう。
例えば窓のある浴室の場合は換気扇を回しつつ窓を開けることで窓から換気扇への道ができます。
窓がない場合でも浴室のドアを開けつつ換気扇を回すとドアから換気扇へ風の道ができます。
換気扇への風の道を意識するとより風通しがよくなりカビの繁殖しにくい環境になります。
リビングの風通しを良くするには
ジメジメした梅雨の時期はリビングも湿気がたまってしまいます。
特に部屋の隅は空気が留まってしまいやすいため湿気もたまりがちです。
扇風機などを使って部屋の隅に空気がたまらないようにして風通しを工夫しましょう。
家具と壁の間も空気がたまって湿気がたまりやすくなります。
家具は壁から10cmほど開けると風通しがよくなり湿気がこもりにくくなります。
また、換気をするときは窓を一か所だけ開けるのではなく2か所以上開けるようにしましょう。
空気の通り道を意識して風通しを良くすることが湿気をためずカビを繁殖させないポイントです。
靴箱の風通しを良くするには
靴箱も湿気がたまりやすくカビが繁殖しやすい環境になりやすいです。
靴に残った湿気が靴箱にたまって靴箱の中は湿気がたまりやすいです。
特に梅雨の時期は靴に湿気がたまりやすい状態なのでより靴箱にも湿気がたまってしまいます。
湿気のたまりやすい靴箱は定期的に扉を開けて風通しを良くすることが大切です。
扉を開けるだけでなく扇風機などで中の湿気を追い出すのも効果的です。
頻繁に喚起できない人は吸湿剤を入れておくのもいいかもしれません。
カビは風通しの良い環境は好みません。
意識的に風の通り道を作って風通しのよい環境を作るようにすればカビは繁殖しにくくなります。
カビの繁殖を抑えてカビによる体調不良を未然に防ぎましょう。
健康メモまとめ
カビは様々な体調不良を引き起こします。
カビが繁殖しにくい環境にするには風通しを良くするようにしましょう。
風通しを良くするには窓を2か所開けるなど風の通り道を意識しましょう。