夏は日焼けだけじゃない!アレルギーを引き起こす紫外線に注意が必要。

夏の外出は日差しが強く紫外線量が多いので日焼けするから外出したくないな。

でも仕方がないから日焼け止めを塗って外出しよう。

紫外線による体への影響は特に夏は日焼けに関することに意識が向きがちです。

日焼けによるシミやそばかすと言った症状が出るのを嫌がる人は多いです。

実際は紫外線による影響は日焼けだけではありません。

紫外線は浴びすぎるとアレルギー反応を引き起こし体にぶつぶつができることもあります。

紫外線のアレルギー反応

紫外線は単に日焼けによって体の色が変わるだけでなくアレルギー反応も引き起こします。

紫外線によるアレルギー反応の多くは皮膚に現れます。

特に顔や手と言った紫外線を多く浴びるところに現れることが多いです。

主な症状としては赤くなったり、腫れたり、ただれたりと一見すると単なる日焼けの症状にも思えるものから

身体にぶつぶつなどの発疹が出たりする場合もあります。

単なる日焼けと思っていてもなかなか症状が引かない場合は紫外線のアレルギー反応を疑う必要があるかもしれません。

また、紫外線を直接浴びる皮膚の症状だけでなく、頭痛や吐き気などを伴う場合もあるようです。

夏に日焼けした後ぐらいから頭痛や吐き気が止まらない場合は紫外線アレルギーを疑う必要があるかもしれません。

なぜ紫外線のアレルギーになるのか

紫外線を浴びることによって発症するアレルギー反応ですが、なぜ起こるのでしょうか。

原因の一つとして日焼け止めがあげられます。

多くの人は夏の強い日差しによる日焼けを防ぐために塗ります。

日焼け止めは紫外線の影響による日焼けを止めるためのもので、紫外線吸収剤を含んでいます。

詳しい原因はわかっていませんが、日焼け止めに含まれるこの紫外線吸収剤が影響すると言われています。

また、アレルギー反応と聞くと花粉症などが思い出されると思います。

花粉症は体の花粉に対する抗体の許容量を超えると発症するアレルギー反応です。

紫外線のアレルギーも同様で、紫外線に対する抗体の許容量を超えてしまうと発症します。

抗体の許容量を超えると発症する反応のため去年の夏までは何ともなかったに・・・

と思っていても突然発症する可能性があります。

紫外線アレルギーにならないためには

紫外線アレルギーは紫外線を浴びることによって発症します。

一番の対策は紫外線を浴びないようにすることです。

特に夏の紫外線は強いので極力浴びないようにするのがアレルギーを予防するには効果的です。

と言っても紫外線を浴びたくないから夏は外出しないようにするわけにはいかないです。

外出する際は紫外線が直接当たらないように工夫する必要があります。

たとえば夏は暑くて半袖などの袖の短い服を着てしまいがちです。

長そでを着たり、日傘やサングラスを使うなどして肌に直接紫外線が当たらないようにするのが効果的です。

また、窓ガラスにUVカットのフィルムを貼るなどして、紫外線を内部に入れない工夫も効果的です。

アレルギー反応が起きないように極力、肌に紫外線が当たらないように工夫しましょう。

健康メモまとめ

紫外線は日焼けだけではなくアレルギー症状も引き起こします。

アレルギー反応は抗体の許容量を超えることによって発症します。

アレルギーを引き起こさないために夏は暑くても長そでを着るなどして紫外線が直接当たらない工夫が効果的です。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加