バテるのは夏だけじゃない!秋の残暑バテによる体調不良とは?

夏が終わって秋がやってきたと思っても暑い日が続いてしまうのが残暑です。

夏バテ気味で体調不良が続いていたので秋になったら元気になるはずと思っていた人も多いかもしれません。

残暑のせいでの体調不良は夏バテではなく残暑バテかもしれません。

秋の残暑バテとは?

夏の暑さが原因で体調を崩すのが夏バテというのはご存じだと思います。

秋の残暑が原因で体調を崩すのを残暑バテと呼ぶようです。

残暑バテの症状はは夏バテと同じです。

全身のだるさや倦怠感、食欲不振などの体調不良の症状になります。

一般的には残暑の厳しい9月の半ばぐらいまでは注意が必要です。

秋が進んで10月になっても残暑が厳しい時期が続くと残暑バテによる体調不良が続く恐れがあります。

残暑バテになる主な原因は夏バテと同じです。

夏バテになる原因の一つに外の気温と冷房の効いた室内との温度差があります。

(→冷房の効きすぎは夏バテの要因に)

秋になると日中の残暑は厳しいですが夜になると気温が下がり涼しくなります。

日中と夜との気温の差が大きくなることで自律神経が乱れ残暑バテの原因になります。

日中は残暑で暑いので冷たい飲み物を飲んでしまいます。

冷たい飲み物は体を冷やすため内臓機能が低下してしまいます。

内臓機能が低下すると食欲不振に陥ってしまい残暑バテの原因になります。

残暑バテは夏のダメージの影響も受けやすくなっています。

夏に冷房の効いた部屋で過ごしたために自律神経が乱れかけていたり、冷たいものをたくさん食べて内臓機能が低下していた場合、夏バテになっていなくてもダメージは蓄積しているかもしれません。

残暑の厳しい秋になってさらに自律神経が乱れる環境だったり、体を冷やしたりすると残暑バテによる体調不良になってしまいます。

残暑バテにならないようにするためには

日中の残暑から夜に涼しくなった際に暖かい服装をするようにしましょう。

涼しくなったのに薄着のままだと体を冷やし気温差の影響を受けてしまいます。

また、お風呂はシャワーだけでなく湯船につかるようにしましょう。

秋になり夜は涼しいので湯船につかると気持ちよさそうです。

湯船につかることで体がリラックスして自律神経を整えてくれます。

自律神経の乱れが残暑バテの原因ですから自律神経を整えるのは大切です。

冷たい飲み物などは控えるようにしましょう。

残暑で暑いと冷たいものが欲しくなりますが、体が冷えるので控えるようにしましょう。

まだまだ暑いので汗が出るため水分を取ることは重要ですが、常温の飲み物を飲むなど工夫しましょう。

ゴボウやニンジンなどの根菜は体を温めてくれるので積極的に食べるとよいと思います。

残暑バテなどの体調不良は体が弱っているときになりやすいです。

しっかり睡眠をとったり栄養のある食べ物を食べることが大切です。

夏バテ同様ビタミンB1を多く含む食べ物を食べるのが効果的です。

ビタミンB1は炭水化物に含まれる糖質をエネルギーに変えてくれます。

さらに、老廃物を代謝して疲労回復の働きもあります。

ビタミンB1は豚肉や大豆などに多く含まれています。

これらの食べ物を積極的に食べるようにすると良いと思います。

健康メモまとめ

秋は残暑バテで体調不良になることがあります。

残暑バテの原因や症状は夏バテとほぼ同じです。

温度差による自律神経の乱れに注意が必要です。

冷たい飲み物などによって体を冷やさないようにする必要があります。

残暑が終われば過ごしやすい秋がやってきます。

それまで体調不良にならないように注意しましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加